トリック仕掛けの釣具
トリック仕掛けもサビキ釣りと同様に、初心者からベテランまで楽しめる釣りです。
なので、扱う釣具も初心者用のセットものからベテランが満足して使えるようなものまであります。
初心者は竿やリールなどがセットで2千円くらいのサビキ釣りセットなどを用意します。
そして仕掛けだけをサビキ仕掛けではなく、トリック仕掛けをセットするのです。
仕掛け
トリック仕掛けのサビキ釣りは、擬似エサの付いてないカラ針を使うので、
トリック仕掛けを用意します。
スピードエサ付け器
トリック仕掛けには必需品で、トリック仕掛けにスピードエサ付けがあれば、
簡単にたくさんのお魚を釣る事が出来ます。
竿選び
初心者用(お手軽価格)
トリック仕掛けは基本はサビキ釣り仕掛けと同じです。
サビキ釣りはファミリーフィッシングとしても人気があるので、
各メーカーからサビキ釣りセットとして、
竿とリールがセットになっているものが多数販売されています。
それを仕掛けだけトリック仕掛けにすればOKです。
安く揃えたいのであれば、
竿とリールがセットのサビキ釣りセットで選ぶと安く揃えられます。
ベテランや長くサビキ釣りを楽しみたい人用
トリック仕掛けに使用する竿は、サビキ竿や万能竿、磯竿などを使用します。
サビキ釣り自体には竿の性能はそれほど高さを求めなくても良いですが、
良い竿は長持ちしますし、釣り味は良いので釣っていて楽しい釣りが出来ます。
竿の長さは堤防の高さなどの釣る場所に合わせますが、
3.6〜5.4mくらいが釣りやすいです。
リール選び
釣り具の中でリールは唯一の精密機械です。
良いリールはちゃんとメンテをすれば長いこと性能を維持して使う事が出来ます。
3号の道糸が100mも巻けるリールが良いです。
リールの大きさは”番”で表して数字が大きくなるほどリールも大きくなります。
2500番から3000番くらいのスピニングリールで選びましょう。
その他の仕掛け類
ライン(道糸)
リールには糸付きと糸無しがあります。糸無しの時には自分で巻きます。
また、糸付きであっても定期的に糸の交換は必要です。
サビキ釣りに使うラインは安価なラインで十分なので、ボビン巻きが良いでしょう。
ボビン巻きは500mや600mで、リールに巻ける長さが100m〜150mなので、
かなりお得なのが解ります。
サビキカゴ
サビキカゴは仕掛けの下にセットします。予備に3個くらいあれば安心です。
サルカン
仕掛けの連結部分に使います。サイズは10号前後を用意します。スナップ付きのサルカンも便利です。
エサ
エサはアミエビを使用します。冷凍のアミエビと加工のアミエビのエサがあります。
最低これだけあれば釣りは楽しめます。ただこの他にもあったら助かるものや便利なものがあります。
便利な道具類!
針はずし
釣りをする以上は必ず針はずしは必需品なので、他の釣りにも使えるように初めからしっかりしたものを選びましょう。針はずしのプライヤーでも良いです。
水汲みバケツ
安全に海水を汲む為に使用します。ロープ付を選びましょう。
クーラーボックス
クーラーボックスの性能は価格に比例します。何かと重宝するものなので、可能な範囲で良いものを選んでおくと、後々その良さが解るアイテムです。
吸い込みバケツ
加工アミエビには使用しませんが、冷凍アミエビの時はこのバケツにアミエビを入れておいて、サビキカゴをここに入れればコマセが入る便利ものです。
サビキ仕掛けにトリック仕掛けも持ってれば、いろいろな場面に対応できます。ぜひ用意しておきたい仕掛けです。
道具を揃えたら海に出かけましょう。