海釣り公園とは
海釣り公園はどんなところ?と一言で言えば、使用料を払って釣りを楽しめるところです。
有料の施設なので、トイレや休憩所があるので、子供連れや女性にも安心して釣りが楽しめます。
初心者や小さな子供がいる家族連れでも楽しめる釣りのフィールド!釣り初心者におススメの場所です。
近場で安全に釣りを楽しみたいと思ったら、まずは海釣り公園や海釣り施設!
では、その海釣り公園がどんな場所なのか確認しましょう。
スポンサードリンク
どこら辺にあるの?
海釣り公園は、首都圏の近くなどにもあります。
都心近くは埋め立てで、海岸線のほとんどが工場や港湾施設になって、立ち入り禁止ばかりで釣りが出来ない状況がありました。
そこで造られたのが、海釣り公園や海釣り施設です。
首都圏に住んでいる人が、海釣りに行こうと思ったら、ちょっと遠出になります。
しかし、海釣り公園なら気楽に日曜日に出かけようか!くらいの気持ちで行ける場所です。
安全に楽しめる!
海釣り公園以外の場所においては、安全管理は自己責任です。
もちろん、海釣り公園でも安全管理の基本は自己責任と自己管理です。しかし、海釣り公園は、岸壁や堤防に手すりを付けあったり、ライフジャケットを貸してくれたりするので、万一の時にも安心です。
安全に釣りが楽しめるように造られているので、釣り専用の桟橋もあります。
桟橋は足元から水深があるので、遠投する必要もなく足元で釣りが出来るので、簡単に釣りが楽しむ事が出来ます。
特徴としては、都心から近い事や、安全な設備が整ってる事、そして女性には嬉しいトイレも完備されていて、仕掛けやエサが置いてある売店もあったりします。
安全の為にライフジャケットを貸し出してるところもあります。
施設内も充実
簡単な飲食も出来る施設があったりするので、最低限の釣りの用意をしていけば、ホントに気楽に釣りを楽しめる場所です。
釣り場はトイレがなくて女性などは困りますが、海釣り公園にはトイレはもちろん、売店などもあります。
主な対象魚は?
釣りものは、場所やシーズンによりますが、メバルやアイナメ、カサゴ、アジ、イワシなどの小物が中心になります。
ただ、時にはクロダイも釣れたりします。
対象魚は海釣り公園や季節により変わるので事前に確認しておきましょう。
禁止の釣り方がある?
釣り公園によっては、混み合う事から禁止の釣り方もあるので事前に確認が必要です。
大抵は、コマセの寄せエサの禁止や、大きなオモリを使った投げ釣りのオーバースローで行うような釣りです。
出かける前の確認事項
出かける前の確認としては、施設なのでオープン時間や休園日、有料施設なので価格なども確認しておくと良いでしょう。
早めに出かけましょう
良い季節の休日などは、かなり混み合ったりするので、早めに出掛けるのが良いです。
中には、駐車場が混み合って、駐車待ちにもなる所があります。
駐車待ちにでもなったら、折角の楽しい釣りの時間が無くなってしまうので、早いに越した事はありません。