ウキ釣りの釣具
ウキ釣りに行くのに必要な道具類を紹介します。
出来るだけ安く揃えるパターンと、長く続けられるように初めからしっかり揃えるパターンで紹介します。
その他にも、あったら便利なものなどを紹介しています。
スポンサードリンク
ウキ釣りに行くのに出来るだけ安く揃えよう!
ウキ釣りは小物釣りから大物釣りまで対応出来る釣り方なので、何を釣りたいかによって道具立ては変わりますが、ココでは小物中心に紹介しますが基本は変わりません。
変わるのは道具類のサイズなので揃える基本は解ります。
竿
防波堤などの小物釣りは、リールがないノベ竿かリールのある磯竿を使います。 |
リール
小型のスピニングリールで、3号のラインが150m巻けるサイズが良いです。 |
仕掛け
市販のウキ釣り仕掛け。3つくらいは用意します。ノベ竿には固定ウキ、リール竿には遊動ウキを使います。 |
ウキ
固定ウキと遊動ウキがあります。固定ウキにはゴムカンが必要で、遊動ウキにはウキ止めやシモリ玉、カラマン棒が必要。 |
サルカン
仕掛けの連結部分に使います。サイズは10号前後を用意します。 |
付けエサ
エサは冷凍のオキアミやアミエビか、イソメ類や練エサを使用します。 |
寄せエサ
オキアミやアミエビを撒きエサに使います。冷凍アミエビか加工アミエビがあります。 |
ウキ釣りを楽しむのに出来るだけ安くするならこれでOKです。竿がノベ竿なら竿と仕掛けとエサだけなので2000円くらいです。
あったら助かるや便利なもの
遊動ウキに必要な小物道具類
カラマン棒
ウキの下にセットして、竿を立てた時にサルカンまで来ないようにする為に使用します。 |
ウキ止め
ウキ止めを付けないと仕掛けがどこまでも潜ってしまうので、ウキ止めを付けます。 |
シモリ玉
ウキ止めだけだとウキが通り抜けてしまうので、ウキ止めとウキの間にシモリ玉を入れます。 |
ガン玉
ウキ釣りに使う小型のオモリです。色々なサイズが一つになってる物が便利です。 |
長く続ける為にしっかり揃えよう!
竿選び
磯竿には、外ガイドとインナーロッドがあります。 |
リール
釣り具の中でリールは唯一の精密機械です。良いリールはちゃんとメンテをすれば長いこと性能を維持して使う事が出来ます。 |
ライン(道糸)
リールには糸付きと糸無しがあります。糸無しの時には自分で巻きます。また、糸付きであっても定期的に糸の交換は必要です。 |
仕掛け
ウキ釣りは自分で仕掛けを作りますが、初めはウキ釣り仕掛けのセットが良いです。 |
スポンサードリンク